2010年01月06日

 January 10 Newsletter: パンゲアリング 安藤 康年さん

さて、今月のパンゲアリングは、先月までスウェーデンのカロリンスカ研究 所で研究をされていた、あんどぅーこと安藤康年さんです。安藤さんは、以 前このコーナーにご登場いただいていますが、日本を離れて気がついたこと を中心に再度ご執筆くださいました。



みなさん、こんにちは。

東京でボランティアしている、あんどぅーこと安藤康年です。今回はパンゲ アリングに2回目の登場となります。

私は現在、スウェーデンのカロリンスカ研究所という所に研究のために来て います。この研究所はノーベル生理医学賞の審査が行われるところで、非常 に研究が盛んなところです。私にとって、初めての長期海外滞在となってい るのですが、今回はこちらに来て感じたことを書きたいと思います。

スウェーデンに来るにあたって、日本からの直通便がないためオーストリア を経由してきました。オーストリアは行ったことがない国だったのですが、 パンゲアで交流をしている国のためか、初めからなんとなく「親近感」を持 つことができました。そのため、行く前から楽しみで空港に降り立った時も、 なんだかワクワクしていました。その時に感じたことなのですが、他の国の 人と知り合う時に、この「親近感」というものが大切だと思いました。パン ゲアの子ども達は、日頃パンゲアネットを通じて他の国々と交流しているの で、この「親近感」を持つことができていると思います。そして、相手を何 となく知っている、また身近に感じることこそが戦争をなくし世界平和をも たらすのだと感じました。

また、もう一つこちらに来て感じたことが絵文字の大切さです。皆さんは絵 文字と聞いて、子どもが使うものだと思っている方も多いと思います。(私 もそう思っていました。)しかし、こちらに来てそうではないことに気付き ました。スウェーデンは公用語がスウェーデン語で、駅やスーパーなどの表 示はすべてスウェーデン語です。(ただ、ほとんどの人が英語を話せます。) スウェーデン語のできない私にとってはまったく意味がわかりません。スー パーで冷凍食品を買おうとした時に、調理方法が知りたくて箱の裏を見たら、 電子レンジのような絵と数字の6というのがあり、「あっ、そうか電子レン ジで6分かぁー」と理解しました。箱には他に、人の形のような絵文字があ り、その人が一人なので一人暮らしに向いている冷凍食品なのかなと勝手に 理解したのですが、どうしても気になったので店の人に聞いてみました。そ したら、化学調味料をあまり使っていない健康を考えた冷凍食品という意味 だということがわかりました。「そんなの全然わからないよー。」と一人で 不満を言っていたのですが、ふとこの勘違いが薬だったら大変なことになる と思いました。

日本でも海外から来る人が増えていますし、絵文字だと読まなくても良いた めメッセージが強く伝わることもあります。絵文字について皆がもう少し考 え、我々の生活の中に絵文字がもっと増えて欲しいなと思いました。


安藤康年


投稿者 kumakinoko | 3. ニュースレター , 4. パンゲアリング