
Q1.パンゲアのプログラムに年齢制限はありますか?
Q2.アクティビティの参加費はいくらですか?
Q3.アクティビティに参加するにはどうすればいいですか?
Q4.アクティビティに参加するのに必要なものはありますか?
Q5.アクティビティの安全面について教えてください。
Q6.スタッフはどんな人たちですか?
Q7.アクティビティを見学することはできますか?
Q8.障がいのあるこどもも参加できますか?
Q1.パンゲアのプログラムに年齢制限はありますか?

A. パンゲアではプログラムのことを「アクティビティ」と呼びます。アクティビティには 9歳から15歳まで参加できます。高校生以上の方はボランティアスタッフとしてパンゲアの活動に参加することができます。
Q2.アクティビティの参加費はいくらですか?
A. パンゲアのアクティビティには参加費は必要ありません。事前に必要な申し込み手続きをすれば継続して無料でプログラムに参加できます。
またNPO法人パンゲアの趣旨にご賛同いただける方には活動の支援を目的とした会員制度があります。会員制度についてはこちらをご覧ください。
Q3.アクティビティに参加するにはどうすればいいですか?
A. パンゲアのアクティビティを定期的に実施している活動拠点にご登録いただく必要があります。各拠点で随時参加を受け付けております。参加ご希望の方はこちらまでお問い合わせください。
Q4.アクティビティに参加するのに必要なものはありますか?

A. パンゲアのアクティビティに参加するために特別必要なものはありません。アクティビティの内容に応じてご用意いただくことがありますが(人に自慢したい宝物など)、その場合は事前にご連絡を差し上げます。
Q5.アクティビティの安全面について教えてください。
A. パンゲアのアクティビティの実施にあたってはパンゲア安全管理委員会を組織し、運営上の安全管理について万全の態勢を期しています。また万一の事故発生に備え緊急時の対応と必要な連絡を行います。アクティビティ参加者には毎回必ず傷害保険を付保しています。
Q6.スタッフはどんな人たちですか?
A. パンゲアのスタッフはファシリテーターと呼ばれる大学生や社会人のボランティアが中心です。主にこども達と一緒に活動するファシリテーターとコンピューターなど機材を扱うテクニカル・ファシリテーターとに分かれています。どちらも事前に適正な審査をし、所定の講習を受けて認定された専門のボランティアスタッフですので安心です。

Q7.アクティビティを見学することはできますか?

A. 事前にご連絡いただければ活動に支障のない範囲でアクティビティをご見学いただくことは可能です。その際は見学者のガイドラインをお守りください。また拠点への参加申し込みの前にアクティビティを見学することもできます。ご見学をご希望の方は、各拠点までお問い合わせください。
Q8.障がいのあるこどもも参加できますか?

A. パンゲアでは日々様々なお問い合わせをいただいております。障がいをお持ちのお子さまのご参加希望もお伺いしております。これまで、日本郵政公社「年賀寄付金配分事業」の絵文字ピクトンカード作成、UBS「キッズインアート」プログラムの病棟でのアクティビティ実施の実証など障がいをお持ちのお子さまにもご参加いただける活動の実現も目指してまいりました。
これからも必要なサポートを提供しながら、参加するこども達が様々な壁を共に乗り越えられるよう一緒に工夫していくことを目指しています。個別のサポートについてなど事前にお問い合わせください。