2003年 | 特定非営利活動法人パンゲアとして東京都から認可 |
2004年 | 東京都渋谷区 小中学校4校にてパンゲアアクティビティ開始 |
2005年 | 東京都杉並区児童館での活動開始 |
2006年 | 韓国、オーストリア、ケニアにてアクティビティ開始 |
| 韓国ユネスコ・MIZYセンターにてアクティビティ開始 |
2007年 | 三重大学でアクティビティ開始 |
2008年 | 本部を京都に移転 |
| 京都大学にてアクティビティ開始 |
2009年 | マレーシア サラワク大学でアクティビティ開始 |
2010年 | ベトナムにてYMCプロジェクト開始 |
| 京都インターナショナルスクール、マレーシア バリオにてアクティビティ開始 |
2011年 | 株式会社オウケイウェイヴ(東京・渋谷区)にてアクティビティ開始 |
2012年 | 柏の葉アーバンデザインセンター UDCK(千葉県・柏市)にてアクティビティ開始 |
2014年 | KISSY(児童のための京都異文化サマースクール)初回開催 |
| カンボジアの孤児院にてアクティビティ開始 |
2017年 | 東京大学にてアクティビティ開始 |
2018年 | 独立行政法人 国際交流基金から「地球市民賞」受賞 |
| JICA草の根技術協力事業(パートナー型)にてケニア事業開始 |
| ケニア国立博物館ナイロビ館拠点にてアクティビティ開始 |
| キスム博物館(ケニア)拠点にてアクティビティ開始 |
| ヒューマンインタフェース学会へのジャーナル論文が論文賞を受賞 |
2020年 | コロナ禍の児童のためのPangaea Plus開始 |
| 高校生を対象とした広島でのコロナ禍の国際的な平和探究学習プロジェクト開始 |
2021年 | JICA草の根技術協力事業「好事例」に選出 |
| 広島にて高等学校の枠を越えた探究活動プロジェクト開始 |
| PAIS(児童のためのパンゲア異文化スクール)初回開催 |
2022年 | 高校科目「情報I」の遠隔授業支援事業を広島の県立高校にて開始 |
2023年 | PAIS2023(児童のためのパンゲア異文化スクール)開催 |
| 立命館大学 朱雀キャンパス(京都)にてアクティビティ開始 |
| KISSY2023(児童のための関西異文化サマースクール)開催 |
2024年 | KISSY2024(児童のための関西異文化サマースクール)開催 |
|